
TRAINING・CAREER
研修制度と
キャリアモデル
研修制度
Training
-
1年目
-
4月
新⼊社員研修・配属先着任
ビジネスマナー、PCスキル、
ビジネス文書、貿易実務など
メンタリングプログラムで先輩社員にいつでも相談できます。 -
6月
OJT
OJTで先輩社員から業務を
習得していただきます。 -
8月
新⼊社員フォローアップ研修
業務発表、課題解決
-
-
2年目以降
- ⼊社2年⽬以降の研修:
各等級に必要とされる役割やスキルなどを学ぶ - 管理職研修:
管理職に必要な意識・能力を学ぶ - スキル別研修:
実務に活かせるスキルを学ぶ - eラーニング:
情報セキュリティー、リスク管理など、知っておくべきことを学ぶ
- ⼊社2年⽬以降の研修:
自己啓発支援
Self development
-
通信教育講座
語学、Office、資格取得のための講座など
-
英会話研修
オンライン英会話の受講料補助
-
TOEIC受験制度
受験料全額補助
-
資格取得⽀援制度
会社指定の資格を取得すると
報奨金支給
キャリアモデル
Career Model
-
Career
model 01NYKサポートグループ 主計グループ管理連結チーム
出身学科:経済学部 国際経済学科
2015年度 新卒入社-
1年目東京発行センター配属
自動車船のB/L(船荷証券)発行業務に従事しました。
顧客への本船スケジュール案内や、B/L文面チェック・発行など、自動車船業務の基礎を学びました。
世界中の港名に触れることができ、船会社で働いている実感を持てました。 -
3年目NYKサポートグループ 自動車船第一グループ(現:自動車船グループ)
米州チームへ異動中南米カリブ航路の営業補佐を務め、顧客スケジュール作成・中古車の集荷・B/Lをはじめとするドキュメンテーション業務・
運賃精算管理などを行いました。
スピード感のある職場で、苦労もありましたが日々達成感も味わえる業務でした。 -
8年目NYKサポートグループ 主計グループ管理連結チームへ異動
NYKグループの連結決算業務を行っています。月次で行う管理会計に加えて、有価証券報告書などの作成も担当しています。
金額規模も非常に大きく、機密情報も多く含むので緊張感がありますが、社外発表に使われる数字を作成するやりがいもあります。
今後のキャリアビジョンに
ついてこれまでの経験を活かし、今後はYCSの派遣部門以外で、さらなる成長を目指して働きたいと考えています。
特に、営業業務や管理会計業務で培ったスキルを活かし、より幅広い分野で貢献できるよう努めていきたいです。
新たなチャレンジを通じて、チームや会社全体の成長に寄与できるよう成長し続けたいと思っています。※B/L・・・Bill of Ladingの略。「船荷証券」と呼ばれ、荷物を輸送する際に発行される書類。
-
-
Career
model 02横浜支店 港費精算第二チーム
リーダー出身学科:法学部 法律学科
2008年度 キャリア入社-
1年目NYK Line Japanへ配属(派遣)
輸入コンテナのオペレーション業務を担当していて、貨物がスムーズに運ばれるようサポートするのが主な役割でした。3年目からは月に一度のターミナル定例会にも参加するようになり、現場の意見を共有したり、改善点を話し合ったりする中で、自分なりに業務をより良くしていく手応えを感じていました。
-
10年目オーシャンネットワークエクスプレスジャパン株式会社立ち上げに参加
(社名変更や組織変更、会社合併があったものの同業務に従事)
-
12年目出産のため産休・育休
-
14年目YCS横浜支店 港費
精算チームへ配属育休を経て職場に復帰し、NYKバルク・エネルギー船と自動車船の港費精算業務を担当していました。育休中のブランクに不安もありましたが、周囲のサポートもあって、徐々に感覚を取り戻しながら業務に取り組むことができました。
-
17年目YCS横浜支店 港費精算第二チーム(リーダー)
第二チームのリーダーを任されることになりました。リーダーとして、チーム全体がスムーズに進められるようサポートしています。
メンバーと一緒に意見を出し合いながら、業務の効率化や改善点を常に意識して取り組んでいます。
今後のキャリアビジョンに
ついて育休明けからは時短勤務にて復職。
時短制度が使用可能な間は子供に寄り添いながら働き、
フルタイム勤務に戻ってから自分のキャリアを伸ばしていこうと思っています。
業務としては派遣業務、受託業務を経験してきたのでいずれYCS本社業務にも携わってみたく、
また今後の働き方としては、多岐にわたるママ社員のキャリアの積み方の中で、時短終了後も制約の多い
ワンオペママが活躍できる道を模索し、一つの道になれたらと思っています。 -